Have an account?

2014年1月22日水曜日

大番頭の除雪風景


こんにちは。最近、雪の降る日が続きついに大番頭松本さんの出動となりました。
今年は昨年より雪が少なく、なかなか除雪風景を撮影することができませんでした。
この機械は雪国独特の「除雪機」という物です。
集めた雪を機械操作で飛ばします。

本間家の冬の管理は大番頭がやっています。
こうして建物が傷まないように苦労して除雪をするのです。(重い雪が屋根に乗ると建物自体が軋みます)
特に「オンコの木」や「木蓮」などがある中庭は大変な作業です。
これから2月にかけてさらに雪の多い日が続きそうですが、まだまだ大番頭、頑張ります!!!


さて先日の続きのニシンの話です。
ニシン漁の漁場一カ所を「一ヶ統」と呼び、本間家では明治39年に六ヶ統の漁場があり、働く人は総勢170人超。
大体、一ヶ統30人(船頭さんから炊事・賄いの人まで)の計算です。
およそ100人は東北の出稼ぎの人、そして地元の人。
とにかく、経費もかかったようです。
縄筵費・薪炭費・旅費・枠曳賃・製造費・修繕費・そして給料・手当。
米の消費もかなり多かったようで、1人あたり1日・7合食べたそうです。
重労働だとわかっていても、白いご飯を食べられるからとニシン漁場にきた若者も多かったそうです。
本当に賑わっていたのでしょうね・・。
どれだけの人が行き来していたことか。

続きはまた次回へ・・・女中頭さとう。